花粉症に悩まされること四半世紀。嫌いな季節は春でした。
そんな中、2014年に保険適用となったシダトレン。早速始めました。
詳細は以下の記事をご覧下さい。
そんなシダトレンの服用を始めて、最低服用を続ける必要があるという3年が経過しましたので、ここで報告させていただきます。
効果
1年目こそ、やや眼がかゆくなることはありましたが、シダトレンの服用を開始して3ヶ月だけですからね。たった3ヶ月飲んだだけでも症状が改善したのを実感しましたが、2年目以降はまったく花粉症の薬を服用する必要はありませんでした。
やせ我慢をしているわけではなく、そもそも花粉症の症状がまったく出ないのです。
これは本当にすごい!人によって効果の差はあるようですが、私には合っていました。
やめるタイミングは?
シダトレンは3年〜5年の服用が必要となりますが、結局私は丸3年シダトレンを服用し、治療終了となりました。
これからシダトレンによる花粉症治療をする人も、今治療中の人も気になるのは、いつやめればいいのか?ではないでしょうか。
やめるタイミングを決めるにあたり、特別な検査などはありません。
医師との相談で決めることになります。
私の担当医の場合、以下の理由で継続が不要と判断したとうかがいました。
- シーズンに、花粉症の薬が完全に不要となっていること
- 効果が安定していること
⇒年を重ねるごとに改善し続ける人もいるようですが、私は2年目からは一定でした。
今後
私の場合、最終的には自分で治療を終了することを決めましたが、
不安な部分もあったので、いくつか今後について確認しました。
- 今後、花粉症が再発する可能性はあるのか?
医師からの回答:再発する可能性を否定することはできない。ただし一定の免疫ができているため、治療前ほどひどい症状が出る可能性は低い。気になるようであれば、引き続き治療を続けることも可能。人によりまちまちではあるが、新薬のため情報が少ないのが正直なところ。 - 再発したら、そこからまた3年シダトレンを飲み続ける必要があるのか?
医師からの回答:必ずしも3年という訳ではない。今後症状が現れるようであれば、再度受診にきて欲しい。
新薬ゆえの歯がゆい部分はありますね。。月2,000円弱なので継続してもよかったのですが、それはそれでやめるタイミングを先送りにしている気がしたので、ひとまず私はやめることにしました。そもそも症状自体が完全に無くなっていますしね。再発しても症状が軽いようであれば、必要に応じて抗ヒスタミン剤などを飲んでもいいでしょうし。
ということで、いったん花粉症治療は終了です。花粉症が再発するかについては、今後も更新していこうと思いますので、乞うご期待を。
花粉症治療に興味のある方は、以下のリンクを参考にして下さい。