こんにちは。ブログ更新熱が高まってきた@toidackです。今は細々と、ブログを書くための環境を整えているところです。
ブログを書くのはブログを書くのが楽しいからなのですが、使えるものは使ってみようという精神で、Apple関連のアフィリエイトプログラムの登録を行ってみました。
登録方法
アフィリエイトプログラムの登録方法は以下のサイトを参考にさせていただきました。
Apple Storeアフィリエイト(PHG)の解説 – アフィリエイトのはじめ方
昔は提携先がリンクシェアでしたが、今はPHGになっているようです。
アフェリエイトプログラムの種類について
Apple関連のアフィリエイトプログラムは、次の二種類があります。
- iTunesアフィリエイトプログラム
- Apple Online Storeアフィリエイトプログラム
iTunesアフェリエイトプログラムの対象は、アプリ、音楽、映画などのいわゆるiTunesで管理できるものです。
一方、Apple Online Storeアフィリエイトプログラムの対象は、iPhone、Mac、アクセサリなどのApple Online Storeで取り扱っているハードです。
なぜ別々のプログラムになっているかは分かりませんが、それぞれ申請する必要があります。
申請結果
申請結果は以下のとおりでした。
iTunesアフィリエイトプログラム
見事合格!
Apple Online Storeアフィリエイトプログラム
なぜかの却下。
まとめ
審査結果は上記のとおり、それぞれ真逆の結果となりました。理由は分かりません。。申請が別々であったため、審査している部門や条件などが違うかもしれません。iTunesの条件は以下のサイトに記述があります。
Apple – iTunes – アフィリエイトプログラム – 規約と諸条件
Apple Online Storeの条件は見つけられませんでしたが、以下の記事によると、Apple Online Storeの方が審査条件が厳しいようです。
Apple Online Store、バリューコマースとのApple Store アフィリエイトプログラムを2013年10月31日で終了し、PHGに移行 | アフィリエイト | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)
で、私はどうするかと言いますと、このまま片一方だけで続けたいと思っています。どちらにしてもスズメの涙にもならないですので。(^_^;)
引き続きブログを調整していきたいと思います。